一般整形外科とは

一般整形外科イメージ

日常生活の中で、転んでけがをした、関節が痛む、腰がつらい、腕や足がしびれるといった症状に悩まされることはありませんか?
こうした“体を動かす部分”の問題に幅広く対応するのが、一般整形外科です。
一般整形外科では、骨、関節、筋肉、腱、靱帯、神経といった「運動器」と呼ばれる器官を対象に、日常生活におけるけがや病気、加齢に伴う変化、慢性的な痛み、動かしにくさ、などを診療します。

当院では、日本整形外科学会専門医である院長が、豊富な臨床経験をもとに、お子さまから働き盛りの世代の方、ご高齢の方まですべての年代の患者さまの診療にあたります。

さらに、日常のけがに加え、交通事故労働災害に伴う外傷・障害にも対応しています。
「体の痛みや不安」に、安心してご相談いただける身近な専門医・整形外科のかかりつけ医として、「動ける体」を守る、より質の高い整形外科医療を提供いたします。

以下のような症状がある場合は、一般整形外科をご受診ください

  • 膝が痛くて階段の上り下りがつらい
  • 肩が上がらず、服を着替えるのが大変になってきた
  • 腰に慢性的な重だるさや痛みがある
  • 手や足がしびれる、感覚が鈍い
  • 歩くと足の付け根や膝に痛みが出る
  • スポーツ中や仕事中にけがをした
  • 朝起きたときに手指がこわばる
  • 関節がパキパキと音を立てる、違和感がある
  • 交通事故後に首や腰に痛みが出てきた
  • 手首や肘の使いすぎで痛む
  • 長時間のデスクワークで首・肩・背中が張る
  • 切り傷や擦り傷を負った
  • 捻挫や骨折、脱臼をした
  • など

一般整形外科で診療を行う
主な疾患

部位 主な疾患
頸椎症、寝違え、むち打ち症、頸椎症性神経根症、頸椎椎間板ヘルニア
頸肩腕症候群、四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)、肩腱板損傷、上腕二頭筋長頭腱炎、石灰性腱炎、脱臼
上肢

手首

手指
手根管症候群、関節リウマチ、腱鞘炎、手指変形性関節症、ばね指、突き指、デュピュイトラン拘縮、ヘバーデン結節
腕骨外側(内側)上顆炎(テニス肘、野球肘など)、肘内障、肘部管症候群、変形性肘関節症、離断性骨軟骨炎
腰痛、ぎっくり腰、腰椎椎間板ヘルニア、変形性腰椎症、腰部脊柱管狭窄症、胸・腰椎圧迫骨折、腰椎分離・すべり症、坐骨神経痛、骨粗鬆症
腿の
付け根
変形性股関節症、単純性股関節炎
変形性膝関節症、靭帯損傷、半月板損傷、オスグッドシュラッター病(小児)、関節水腫、関節ねずみ(関節内遊離体)
下腿 脛骨疲労骨折、シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)
足底筋膜炎、扁平足、アキレス腱断裂、種子骨炎、踵骨骨端症(シーバー病)
足指 外反母趾、巻き爪(陥入爪)、痛風、関節リウマチ、モートン病、ハンマートウ、蜂窩織炎

外傷について

外傷イメージ

医学的に「外傷」とは、体の外から加わる物理的な力(衝撃、圧迫、ねじれ、引っ張りなど)によって生じる、骨・筋肉・靱帯・皮膚などの組織の損傷や障害のことを指します。

日常生活やスポーツ、仕事中の不意な動作や転倒、事故などで起こることが多く、軽い打撲や擦り傷から、骨折、脱臼、重度の靭帯損傷に至るまで、様々な程度のけがが含まれます。
放置すると慢性化したり、後遺症が残ったりすることもあるため、早めに整形外科を受診することが大切です。

外傷の例

打撲、捻挫、骨折、脱臼、切り傷(裂創)、擦り傷(擦過傷)、肉離れ、むち打ち(頸椎捻挫)、腱断裂、靱帯損傷 など

主な外傷

打撲

打撲は、転倒や何かにぶつかったときなど、外部からの衝撃で皮膚や筋肉、血管が損傷するけがです。

皮膚の表面に傷がない場合は軽く見られがちですが、内出血や腫れ、痛みを伴い、場合によっては深部に損傷が及んでいることもあります。関節周辺で起きた場合や内出血がひどい場合には、適切な処置が必要となります。

捻挫

捻挫は、関節に通常以上の力がかかった際に、関節を支える靱帯や周囲の組織が伸びたり部分的に損傷したりするなどした状態です。

骨折や脱臼など、X線に写らない関節のけが、半月板や関節唇など軟骨の損傷などを総称して捻挫と言います。日常では段差で足をひねったり、スポーツ中の接触や、着地を誤ったりする場面で多く見られます。腫れや痛み、可動域の制限が生じ、無理に動かすと悪化することがあります。

骨折

骨折は、強い力が加わることで骨が折れたり、ひびが入ったりした状態です。
転倒や交通事故、重い物を落とすなど、明らかな外力が原因となることが多いですが、高齢の方では骨粗鬆症などによって骨が脆くなっていると、くしゃみをした際など、些細な力でも骨折しやすくなります。
腫れや激しい痛み、動かせないといった症状が骨折の特徴です。

脱臼

脱臼は、関節を構成する骨が正常な位置から外れてしまう状態で、肩や肘、指の関節によくみられます。
スポーツや転倒の際に強い力が加わることが主な原因です。先天的に関節が緩い方にも起こりやすくなっています。脱臼時には靭帯や軟骨の損傷を伴うことが多く、激しい痛みと腫れ、変形が生じ、関節が動かなくなります。